マルチいきたい

地震の後、節電が必要で消費電力の大きいゲーム用PCが起動できず、マルチへ行くことができません。おかげでシングルで田んぼっぽいものを作る作業を繰り返しています。

ソレはさておき、いつもお世話になっているサーバでは1.2から1.3へあがるとき1.2で使っていたMOD(たしかLlama、その前はhMOD)が開発終了しちゃうと言うことで荒らし対策に問題がでちゃうよーと。そこで他のMODで近いことができないかと調べていたのですが当時のBukkitにはサーバ停止させられちゃう不具合があって、じゃあ避けよう。でzMODが導入も簡単そう!って事で1.3がきたらzMOD入れたサーバになろうってIRCで話し合っていました。
ところがいざ1.3がきたらzMOD作者さんが行方不明に。フォーラムで見なくなって2週間くらいになりました。いろいろ失踪だの死んだだの言いたい放題言われていますがサーバ管理者さんは待ってみて、で中断中。
眠い頭で思いついたときにふらっと見に行っただけだから、最新のbukkitに対応してんのかとか、競合してんのかとか一切読んでないけど見てきたプラグインをリストして張っておく。

導入したいzMODでできるらしいこと。こぴぺ。

  • Fire Protection (Optional)
  • Area Zoning (Protected, PVP, Safe, Creeper)
  • Chest Locks (Optional)
  • Shrines (Warp Points, Activation required for use optional)
  • Ranks(Operator, Moderator, Patron, Veteran, Basic)
  • Stats
  • Terrain Tools
  • Mod Tools
  • Name Colours
  • Grief Alerts
  • Health Regeneration (Optional)
  • Global/Local/Staff Chat
  • Creeper Nerf (Optional)
  • Lava Flow Restriction (Optional)
  • Realtime Inventory Monitoring
  • IRC Server Control
  • Ingame/IRC Server Restarts
  • Whitelist (Optional)
  • Dynamic Player Limit

bukkitのプラグイン一覧からざっと探したもの。
// 乗っ取りの修正プラグイン
AnjoSecurity v1.6c
// 初見さんが建築・破壊できないけど、BANしてない荒らしも建築破壊できないようにする
AntiBuild v1.2
GuestPrev v1.4c
// 管理用にOP権所有者はTMI入れたbinも作っておいて作業は協力者を募って行えばよいかな
Vanish v1.5
AutoSave v1.1.1
GodMode v1.3.1
// 火は付くけど燃え広がらない(溶岩対策にはならなそう
vStopFire v1.2
// 火をつけられない(溶岩対策にはならなそう
NoFire v1.0
// チェストのロック
Lockette v1.2.2
// TNTによる破壊がなくなる
NoExplode v1.2
// チャット色わけできる
ColorMe v1.2
// /homeとリスポーン地点変更
MyHome v1.9.3
// ワープする仕組みを作れそう。見た目はw
TravelPortals 1.4_2

@みつかってない機能
・溶岩の引火能力剥奪
・溶岩が石の上以外で広がらなくなるようなゲーム性の調整
・OP以外がプレイヤーリストを取得する方法

@その他
・エリア保護は僕が興味ないです
・溶岩やTNTは規制せずIRC承認制にして建築破壊の許可を出すようにする方がより安全だと思います。 事故で溶岩ぶちまけるような素人はきっといない。きっと。うん、マジでそんなこと起き…ないよ…
・一番最初にスポーンする場所は破壊禁止の人が出られないような建物にしておいて、看板にIRC承認制であると知らして、HPからIRC導入へ誘導、IRC着たらOK出して以降復活地点を外に設定してもらえばいいかなーなんて。
プラグイン毎に競合が起きるのかどうか、ダウンロードもして無いからさっぱりわかりません。
・ブラウザ版を使う人がいるようだけど、ひらがな&カタカナチャットもできるとやっぱ便利っぽいね。IRC入れてないところはスカイプかそのMODみたい。