オシリが痛い

今日はいい天気だったのと、桜はそろそろ散り始めるかなと思ったので自転車で出かけてきた。
最初の目的は手賀沼の水位が上がったらしいのでそれを見に行く事だったんだけど、柏ふるさと公園に付く頃には体が温まっていたのでそのままサイクリングコースを全部走る事にした。
行く先々でヘラかクチボソか知らないけど、和竿を垂らしている人がたくさん居て、椅子が置けそうな場所には人が居ない場所は無いくらい混みあってた。
やっぱりノッコミってのはねらい目なんだろうなぁ
と、道の駅の橋の下をくぐった先から太鼓の音が聞こえてきて、どこかでお花見の祭でもやってんのかなと。興味をそそられて、調子よく自転車をこぐ事ができた。
目標地点が見えてきた頃、太鼓の音もずいぶん近くなっていて、おじちゃんとおばちゃんが太鼓の練習してたみたいだった。写真は何か控える気分になったのでありません。
目標地点の漁協に到着。

大きく淡水魚の養殖と販売って書いてあるからてっきりレストランも淡水魚をメインに扱うのかなと思ったんだけど、左下の立て看板には「とり丼」って書いてあった。うん。ちょっとビックリしたね。
あと、確か市外局番が04区切りになったはずだから看板は書き換えられた方がいいんだろうな。
ま、近所の人の方が詳しいから大丈夫か。
復路は向かい風が厳しく辛かった。水分補給してないし、太鼓の音のネタが分かってしまったのでモチベーションが下がってしまったのが原因か。道中、ブラックバスを狙っていると思われる装備の人を4,5人見かけたけれど、釣り上げる場面には遭遇できなかった。
ただ、みんな同じ場所でやるんだなと。そういうことが気になったw
今度は釣具を持って出かけようかなぁ



家に帰ると母者がアイロンがけをしていた。
その脇で毛布に乗っかって遊んでもらえるタイミングをずっと待っているけなげなニャン子が居たので写真に収めた。


まず、最初は「誰だっけ」みたいな雰囲気で匂いを嗅いでくるので息を吹きかけているところ。かわいい!
だけど、それが誰か判ったときは違う表情に・・・


こんなに露骨に嫌な顔しなくてもいいじゃない!
カメラ嫌いなのは知ってるけど、もう少し慣れてくれてもいいじゃない!



部屋に落ち着いて少しストレッチしたけれど、腰と、ずっとサドルに乗っていたあたりのオシリが痛む。すごく腰が痛いし、オシリも痛いので眠気はあっても全然眠れる気がしない。
そうだ、書き忘れていたけど花粉症対策用のゴーグルはやっぱり正解だった。虫が目に飛び込んでくるのを3回防いだ。花粉は殆ど気にならなかったし、風で目が乾くのも防いでくれて助かる。
ただ、どうしても蒸れる。家の中でも使いたいけど家の中だと曇ってしまう。外では曇らなかったけど、ゴーグルで守れらる部分だけ汗が乾いていかないので汗が滴って気になった。
でも、花粉・乾燥・昆虫から目が守られるので欠かせない物になるっぽいです。