ブラウザ乗り換えました

大学4年だったか、ノートパソコンの更新を機にブラウザをIEベースのmoonbrowserからFirefoxに乗り換えました。そのときも回りの人に聞いて、operasleipnirを試したりしたんですが結局TabMixの魅力に負けてFirefoxにしたんです。速さは満足いくものだったし。
それから今まで時々重たくなるとかで他のブラウザを試したりパソコン自体を更新したりしましたが、次に来るFirefox4のβ版を触る限りなんというかその、これはChromeだろう?っていう気がしてならなくてもういっそChromeでいいんじゃないのかときにかける日が続きました。
結局何が乗り換えの障壁だったのかといえば、Firefoxの豊富なアドオンが便利で仕方がないこと。他のブラウザに乗り換えようとすると必ず実現できない使い慣れた機能が多くなり速いとかいう以前に不便になってしまう事に耐えられない。

最近はChromeユーザが伸びていて拡張機能もたくさん増えてきている。紹介するブログの数もたくさん増えてありがたい限りです。そんなわけでそれを見ながら色々入れてきました。完全互換は無理だけど結構近づけたので今日はその勢いで乗り換え宣言です。

以下メモとして導入した拡張を書いておきます。
AdBlock
 広告消えていいです
AutoReplay for YouTube
 作業用BGM的に開くときはいい
AutoPagerize for Chrome
 検索結果がずらーり開いて便利
BrowserButton for AdBlock
 なんとなくw
Click&Clean
 閉じたときにキャッシュ全部消す。忘れがちだから便利。
FlashBlock
 広告のみならず、動画の再生なんかもコレで防いじゃうけどw
Text URL Linker
 あったほうが便利
LinkOpenNewTab
 検索結果から新しいタブにいける!
Chrome Reader
 RSS登録簡単!
BoogleMarks
 ブックマークを新しいタブに開ける!


で、最後にまだ心残りな機能
・アドレスバーからの検索時に検索結果を新しいタブに開く
・タブのダブルクリックで閉じる動作
・ブックマークバーからのブックマーク左クリックで新しいタブに開く
・大きな表を表示するときに便利な分割ブラウザ的なもの
・思い出()
入れ過ぎると重くなるのは同じらしい。けど、利便性を優先していくと遅くなるのもやむなし。と思ってる。
グーグルブックマークを久しぶりに整理したけど、大半がグーグルリーダーに登録されていて、もはやブックマークが不要である物が多かった。

そういえばはてなダイアリーFirefoxスタイルシート弄ってたけど、見た目が違って焦ってますww