ものすごい広さの地下空洞に遭遇。

始まりはトミーが面白い飲みつけたからやろーっていうツイッターの連絡から。名前を初めてみたときはマイクロソフトかと思って何を言っているのか解らなかった。んでぐぐったらば、どうやらマッタリできそうなゲームのようです。
これは先人が居るだろうとニコニコ動画でも検索してみたらやっぱりいました。

この実況動画がすごく面白かったので購入する事にしました。
それでまあ、Paypal経由だからなのかちょっと決済に時間がかかって手続き失敗でお金だけ消えたのかと思いましたが動画みてたら決済済んだよとメールが来て安心。その晩から夜更かし続きです。。

2,3日かけて自分のスポーンポイントの島から一番近い隣の島をマッタイラにして動物の収穫がかなり安定しました。奥に篭りたいので焼肉の他に小麦も大量に前線に送りたいなと、この画像の右下の茶色い四角の中に畑をこさえてみました。全部で35箇所あるのですが、なかなか育ちません。作り直そうか悩みます。。

で、今日は奥深くまで掘った先に、何個もの広間が連結していてマグマもあれば水も流れてくるような本当にダンジョンぽい場所にぶち当たったので入り口に船のエレベータを作ろうかなと。思ってそこで停まってます。作り方調べるつもりがいつのまにか木を切っていたり・・・ww

そんなわけで、その洞窟の奥のほうの風景です。

暗いし茶色で見え難いですが左奥の茶色い辺りが入り口になってまして、そこらへんで頭上からクリーパーという自爆攻撃(裸なので直撃すると即死)をしてくる奴が頭上か背後で沸いて3回くらいそこでやられました。
ほんとう悔しいので明日以降を戦い抜くために整地の材料、篭るための食料を準備中です。クモのスポーンポイントが2箇所隣接していたので釣竿の糸の入手には困らないなーと思っていたんですが、そのポイントにどうやって辿り着いたのか思いだせません…。ほんと広すぎて迷子です。平面であっち行ったりこっち行ったりするだけならなんとか覚えられるんですが、上下を絡めて何度も往復すると全然覚えられません。
マグマが多いので石炭も鉄も金も赤石もダイヤまでも散見されるので探索の前に安全なキャンプを用意したいです。